

文法、単語はクソ勉強したけど話せない!
セブ島でのシティライフ留学 セブ留学は近年、人件費や物価の高騰などで意外に格安じゃないという声を聞きます。 セブ留学の本当の格安というのは「英語が話せる様になる金額」を欧米と比べての意味ですので。払う金額は同じでもマンツ…
セブ島で短期留学 短期なのに英語が伸びるのか?というのは愚門です。伸びます! 初心者は「話しても良いのか!」という気づきと間違っても口から言葉を発する「勇気」と外国人に対して身構えず話せる「自身」が付きます。 中級者は「…
学校における日本人の数が多いことはいいことでしょうか、それとも悪いことでしょうか? 英語をとにかく習得することを、大前提で申しますと、周囲に日本人は自分以外に一人も いないことが、一番いいと思います。 周りに日本人がいれ…
学校に日本人スタッフがいるかどうかは大切なことでしょうか? ズバリ、いないよりは、いた方が安心といえます。しかしながら、絶対的にいた方がいい、というわけではありません。 日本人スタッフがいるからといって、その学校が「いい…
学校選びにおいて、学校の経営が、どこの国の資本かを 気にされる方もおられるのではないでしょうか? セブにある学校の資本は、主に韓国系、フィリピン系、アメリカ系、日本系とありますが、 では、この学校の資本が、どの国かという…
フィリピンの語学学校では、普通の語学学校のイメージとはちょっと違って、 寮生活における規則があります。 外泊に関しても、好きなときに外泊できることはなく、 多くの学校では許可制です。 また、平日の外泊は基本的に許可されて…
フィリピンの語学学校には、なんと「門限」があります。 門限は、英語でカフュ(curfew)といいます。 学校に入ってすぐに耳にする、普段聞き慣れない英語なので、覚えておきましょう。 しかし語学学校であるにもかかわらず、門…
フィリピンの学校の食堂は基本的に、美味しくないです。 授業料に寮費、三食付きの格安留学が謳い文句であるフィリピン留学にとって、 ご飯が美味しくないというのは、厳しい話です。 ですが、食堂のご飯がうまい、という学校を聞いた…
部屋の人数が何人部屋がいいかというのは、留学前の学生さんには気になるところです。 もし、ルームメイトと気が合わなかったらどうしよう? だったら、1人部屋にしたほうがいいんじゃないだろうか? でも、1人部屋は割高だし、本当…
セブでは、水道水は飲むことができません。 たまに平気な人はいますし、フィリピン人にも、 水道水を飲む人はいます。 しかし、大概の人には飲めません。 では、飲料水を確保するために人々はどうしているのでしょうか? 各学校では…
セブ島での生活で、果たしてエアコンは必要かどうか? もちろんついているに越したことはありません。 ではセブの語学学校のエアコン事情はどんな具合でしょうか? ご安心ください。どこの学校にも、エアコンはついています。 それで…
セブ島のトイレで、日本人にとってもっとも大きな問題は、 「トイレに便座がない」ことです。 さすがに、語学学校のトイレには便座がついているのですが、 多くの一般家庭のトイレには便座がないのです。 また、ショッピングモールな…
フィリピンの水道水は、「硬水」です。 日本は「軟水」なので、飲むこともできますが、フィリピンの水道水は、 飲まないほうがいいでしょう。 しかし、歯磨きやシャワーをする分にはほとんどの人にとっては、 問題ありませんので、ご…
セブ島のテレビ事情はどんなものでしょうか。 セブ島では、アメリカなどの諸外国と同じく、ケーブルテレビが主流です。 地上波もあるにはありますが、タガログ語(フィリピンの公用語)のチャンネルが 数チャンネルある程度です。 チ…
はじめに申しますと、フィリピンのインターネット事情は「よい」とはいえません。 ただし、以前よりはよくなっているとはいえます。 では、どのくらい「まし」になったのでしょうか。 まず、1日中プロバイダやサービス会社に連絡がつ…
語学学校にカンヅメになっていると、運動不足になることは想像に難くありません。 そこで運動施設が学校にあるかどうかが気になるところです。 韓国では徴兵制がしかれ、軍隊上がりの若者が多いためか、 ウェイトリフティングの設備は…
セブ留学に来たからといって、語学学校から外に出ると目の前は白い砂浜、 ということはありませんが、ではプールならどうでしょうか。 プールのある学校もあれば、ない学校もあります。 はたしてプールは学校に必要なものなのでしょう…
高めの学校もあれば、かなり低く抑えている学校もありますが、その差はいったいどこにあるのでしょう? 理由は立地と施設のグレードと総合代理店です。 通常の語学学校は学費が学校により決められています。つまり定価販売でエージェン…
地雷校。 この言葉の響きから、何を想像されますか? 踏むと危険な学校、すなわち、避けて通らないとひどい目にあってしまう学校のことです。 たとえば、こんな学校があります。 留学生さんが学校に入学を申し込んできてから、先生を…
セブ島留学未体験の人にとって、いったい学校でどんな授業をやっているのかは、見当がつかないと思います。 そこで、セブ島の標準的な語学学校がどんな授業を行なっているのかをご説明いたしましょう。 授業は、全体の半分ぐらいがマン…
セミスパルタの説明をする前に、まずスパルタの学生はどんな1日を 実際過ごしているのかレポートしましょう。 スパルタ学生のある1日はおおよそこんな感じの学校が多いです。 これらの毎日のスケジュールに加えて、強制テストが定期…
また、スパルタと通常コースの、授業内容の違いを見ていくと、1対40のような、大規模なグループレッスンや強制自習時間など時間を増やして 時間的な拘束をすることが主眼になっていて、それさえ出来ればOKとしている傾向を感じてし…
普通に考えれば、通常校よりたくさんの時間、勉強をしているわけですから、 当然学習効果もあがり、同じ期間でも英語の伸び率が高くなっているはずです。 しかし、本当のところはどうなのか? この素朴な疑問を解決すべ…
「スパルタにしてよかった」の意見に多いのは、短期集中型の学生さんの場合です。あるいは、4週間から8週間まで程度の期間ですと、「こういう生活も、なかなかいいんじゃないか」と思われる学生さんもおられます。平日外出ができないの…
スパルタと聞いてどんな授業を想像しますか? 英語学校の先生が生徒の胸ぐらをつかみスピーキングの練習をさせ、 質問に間違えようものなら鉄拳が飛んでくる、そんなイメージではないでしょうか? じつは、スパルタのもっとも大きな特…
セブ留学というのはその発展点の経緯上、格安マンツーマンで英語を伸すためだけに存在します。言い換えれば英語留学のメッカセブとビーチリゾートで有名なセブと混同してはいけません。ここを間違うと不幸な留学になりかねません。 ほぼ…
セブ島留学は「格安」だということで、いまブームになりつつあります。 最近ではNHKの放送や有名人がセブ留学に行ったことで、「格安な」セブ島留学を知った方も多いのではないでしょうか? しかし、イギリス留学とセブ島留学を経験…
「学校が多すぎて、どこがいいかわからないんです!」 毎日そんなご相談を受けます。 一説によるとフィリピンには500以上の語学学校があるといいます。そこまではないとしても、たとえばセブだけ でも60校以上あると言われていま…
セブ島といえば、海! ということで、セブに行けばビーチリゾートで優雅に英語が学べるんだと思いませんか? たしかに、「フィリピン セブ留学」とネットで検索すれば、白い砂浜、優雅なリゾート風の宣伝写真が目につきます。ビーチの…
「セブ島留学で一番いい語学学校を教えて下さい」 そんな質問をセブ留学で学校を探されている方から受けることがとてもたくさんあります。 でもそれは、とてもむずかしい質問です。なぜなら、一人ひとりの学生さんにとって「一番いい語…
TOP1 電子辞書! 電子辞書は語学留学にはマストアイテムです。持ってらっしゃらない学生さんは、いますぐ購入を検討されたほうがいいと思います。 フィリピンには売っておりませんので、日本で買ってきましょう。フィリピンに来て…
セブ各地に語学留学されている学生さんに学校の感想を聞くと、不満点の1つや2つは出てきます。 たしかに誰にとっても完璧な学校というのは ないでしょう。ただ、トータルで考えたら「行ってよかった」「自分に合っていた」と思える語…
ネットで検索すれば、セブ島留学に行った学生さんの意見がたくさんみつかります。どれも大変参 考になります。 ただし、ぜんぶ信じすぎてもいけません。なぜでしょうか? それは、学生さんは自分の行った語学学校しか知らないからです…
こんなことはありませんか? 「100円ショップで買った爪切りがすぐ壊れた」。「100円 ショップの洗剤は威力が低い」。中には「100円なのでクオリティは低いのでそのつもりで」という注意書きを張っているショップすらあります…
セブ島の一般家庭では「水シャワー」が一般的です。安宿の多くは、水シャワーです。そうした情報を聞いて、「語学学校は水シャワーですか?」というご質問を留学される方から受けることがあります。 ご安心下さい。語学学校はほぼホット…
「部屋にテレビはついてますか?」「冷蔵庫あります?」 フィリピン・セブ留学にこられるお客さんから、ときどき受けるご質問です。テレビや冷蔵庫は、部屋に付いている学校もあれば、ない学校もあります。また、同じ学校でも部屋のグレ…
寮の部屋を何人部屋にするかは、けっこう悩みますよね。このコラムでは、部屋人数の選び方をお伝えしますね。 まず、相部屋か1人部屋のどちらがいいかを決めましょう。 1人部屋のメリットは、とにかく完全に「プライベートな空間」を…
学校には、ジムを持っているところがけっこうあります。ただし、設備の充実度は学校によってかなり違いますので、ご注意下さい。 一般のスポーツジムと比べても、まったく見劣りのしないところもいくつかあります。 しかし中には、廃墟…
行ってから「しまった!」と思うのが学校のロケーションです。 フィリピン・セブでは、留学生さんの「生活のタイプ」によって選ぶべき学校の場所も変わります。学校のロケーションは、どんな生活スタイルの学生さんかで大きく変わってく…
新しさ 施設は新しいほうがいいです。 古くて汚い学校で勉強するより、気持ち良い環境で学習できる方がいいと思います。便利さや使い勝手が同じであれ ば、より新しいほうがいいでしょう。特に女性や年配のかたは、行ってみてから慌て…
「講師の質」がいいことを売りにしている学校はたくさんあります。 でも実際は、フィリピン・セブのどの語学学校も、それぞれ先生の質の向上のために日夜努力している、というわけ ではありません。特に新設校や、経営状態があまり良く…
「授業の長さ」は、学校によって違います。 また、授業時間の数え方もそれぞれなので、注意しましょう。 まず、「1コマ」とか「1限」といった表現がされていると、実際の授業時間が何分あるのかがあいまいです。かならず、何分間ある…
学校によって、特定の曜日が半日しか授業がないことがあります。 午前中しか授業がないなど、学生さんとしては授業時間が減って損をした気持ちになられるかと思います。 午後は先生の研修や会議を行うようなパターンが多いので、決して…
学校に、日本人留学生が多いか少ないかを気される方はご注意ください。 学校や留学会社が発表している各学校の「日本人比率」は話半分に見ておいたほうが無難です。フィリピン・セブの語学学校では、学生の国籍比率は時期によって極端に…
フィリピン・セブ留学に行かれる英語初心者の方には、日本人スタッフがいる学校をおすすめします。 ただし、あえて「英語しか話せない切羽詰まった環境」に身をおきたい方は、日本人スタッフがいるかどうかは気にされる必要はないでしょ…
フィリピン・セブの英語学校は、90%以上が韓国人経営です。 最近は、日本人の留学生が増えてきたことから、日本人経営の学校も増加傾向にあります。 アメリカやフランス資本の学校もあります。オーナーが欧米人でもフィリピン人が実…
「日本人の少ない学校がいいか、多いほうがいいか?」 ハッキリ言って、少ないほうがいいです。 日本語が通じない環境に身を置いたほうが、それだけ必死で英語を話そうとします。それは、授業だけの話でなく、トイレが故障した時であれ…
「ネイティブ講師の授業があるかどうか?」 を気にされる学生さんはけっこうおられます。 でも、「絶対ネイティブ講師がいる学校のほうがいい」というわけではありません。 「フィリピン人の英語は訛ってるの? 」でも書きましたが、…
フィリピン・セブの語学学校では、入学時に「レベルチェックテスト」を行なっています。 建前上は、「最初に学生さんの英語レベルをチェックして、それに合わせてクラス分けをする」ためと言われています。たとえば、10レベルに分けた…
マンツーマン授業がたくさんあるのが、セブ島留学の最大の売りなのは、間違いありません。 ただし、その時間数がどれくらいが一番いいかは人それぞれです。 セブ島留学では2時間~6時間程度の幅でマンツーマンクラスを提供している学…