水は大丈夫?

水は大丈夫?
セブでは、水道水は飲むことができません。

たまに平気な人はいますし、フィリピン人にも、 水道水を飲む人はいます。 しかし、大概の人には飲めません。

まずいし、おなかを壊します。

じゃあ、歯を磨くときも、水道は使わない方がいいの?

飲まないほうがいいといいましたが、歯磨きやシャワーをする分にはほとんどの人にとっては、 問題ありませんので、ご安心ください。
シャワーや歯磨き中に多少の水が口に入って、それが体内に吸収されたとしても、問題はありません。

ただ、アトピー性皮膚炎の方で、まれに水が皮膚に合わず症状が悪化してしまい、 やむなく日本に帰国された場合があります。

では、飲料水を確保するために人々はどうしているのでしょうか?

各学校では、給水器を用意しています。

給水器というのは、水の入った大きな容器を逆さまにして取り付け、 注ぎ口からは冷水とお湯の二種類がでてくるように作られた機器のことです。

学校や寮では、これらの給水器やベンダーマシンを利用すればこと足りるでしょう。

では、外出中はどうでしょう?
あるいは、寮の部屋に何本かキープおきたいときは?
やはり、お店で水を買ってこないといけません。

では、どこのメーカーの水が美味しいでしょうか?

ネイチャースプリングはおいしいです。なので、こちらの水を買っておけば無難です。

ここで、フィリピンにおける水に関してご注意願いたいことを申します。

ところかわれば、水かわる。 水がかわれば、下痢になる。ということで、フィリピンにくる留学生が結構な割合で、一度は下痢になります。

そして給水器の水を飲んでいるから安心、というわけでもありません。 中には給水器の水を飲んでいても、下痢になる人がいます。

私が思うに下痢は病気じゃないんですよね。ただの体からのサインだと思います。多くの方は、一度下痢になったら、数日後には治って、その後は給水器の水を飲んでも、ペットボトルの水を飲んでも大丈夫になります。熱や腹痛もとくにありません。

ただし、どこかのバケツに溜まっていた水や、ローカルな屋台で出所不明の水を飲んだ時に、 腹痛や下痢が始まって熱を伴ったときは、ご注意ください。 よくないウィルスが原因の可能性が高いので、その場合は病院に行ってアンチバイオ系の薬を飲んでください。これじゃないと下痢が長引いて辛いです。私は関知するまでに2か月かかったことがあります。

セブ留学についての不安を解消します!

お気軽にご連絡ください!

お気軽にお問い合わせください。070-8465-5796受付時間 10:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です