荷物の送り方~安くて速いコンテナー便
「日本からフィリピン・セブに荷物を送りたい!」とお考えの留学生さんへ、もっとも安くて便利な方法をご紹介しますね。 郵便局のデメリット 日本からフィリピン・セブへ荷物を送ろうと思ったら、何を使いますか? まず思いつくのは郵…
「日本からフィリピン・セブに荷物を送りたい!」とお考えの留学生さんへ、もっとも安くて便利な方法をご紹介しますね。 郵便局のデメリット 日本からフィリピン・セブへ荷物を送ろうと思ったら、何を使いますか? まず思いつくのは郵…
セブ留学をする前に、自習をしてきましょう! といっても、これまでフィリピンに来る前に自習してきた方は私の知る限りほぼおられません。 「フィリピンに行ってから、毎日はげしく勉強することになるしー」 「日本で、できるだけ仕事…
どうせ行くならフィリピン・セブ留学、できるだけ準備は完璧にしてから行きたいですね。ただし。準備といってもそれほどたくさんあるわけではありません。 留学ビザも現地で学校が用意してくれますし、持って行くべきものも限られていま…
フィリピン・セブへ留学するにあたって、住民票を移すべきかどうかご質問を受けることがあります。 海外転出届を出すと、以下のようなことが起こります。 ・住民税を払わなくてよくなる ・国民健康保険料を払わなくてよくなる ・国民…
あまり知られていないことなのですが、病気や怪我で海外で治療費を払った場合も、日本の健康保険が使えます。ただし、帰国後の申請になりますので現 地で建て替えることになります。また、所定の書類を病院で用意してもらわないといけな…
学校や会社をやめてからフィリピン・セブ留学に来られる方もたくさんおられますが、クレジットカードは学生でいる間、就職している間に必ず作っておきましょう。 なぜなら、クレジットカードは「審査」があるからです。この審査が学生さ…
あります。 多くのクレジットカードは、海外に出発した日から保険期間ははじまるのですが、中には滞在中であっても現地で「公共交通機関」の支払いをそのクレジットカードで行うと、その時から保険期間が開始するタイプのものがあります…
国際キャッシュカードとクレジットカードの併用をオススメしていますが、かと言って現金をまったく持ってこなくていいというわけではありません。 もし、カードでお金がおろせなかったら? もし、カードを失くしてしまったら? そんな…
「クレジットカード、作れないです」という方や、「クレジットカードって、使いすぎてしまいそうでちょっと怖いな」とご心配される留学生さんに、とっておきのカードがあります。 最近日本でも広まりつつあるのですが、「VISAデビッ…
フィリピンやセブ島では、比較的クレジットカードを使える場所は多いです。たとえば大きめのスーパーやそれなりのレストランだとたいていクレジットカードに対応してくれます。 レートも悪くないので、クレジットカードが使える場所では…
国際キャッシュカードのデメリットは、為替レートが現金よりも良くないことです。もし1万円分を両替したとしたら、現金の両替より400円程度は少ないと思っているといいでしょう。 10万円分を両替したとしたら、4000円の差にな…
国際キャッシュカードというのは、外国でもお金が下ろせるキャッシュカードのことです。もちろんフィリピン・セブでもおろせます。カードの裏に「Plus」や「Cirrus」のマークがついていれば、海外の対応ATMで現地のお金がお…
フィリピン・セブ留学で、お金をどうやってフィリピンに持っていくかはみなさんお悩みのポイントではないでしょうか? 私のオススメは、国際キャッシュカードとクレジットカードを併用することです。たくさんの現金を持ち歩く不安もない…
4泊5日や1週間くらいの短期間の航空券で、かなり格安のものがあります。そこでピンと来るかたはピンとくると思いますが、 「高いオープンチケットを買うよりも、格安の往復チケットを片道として使ったほうが安く済むんじゃない?」 …
オープンチケットというのは、航空チケットの日付が変更できるものです。フィリピンでは、完全なオープンチケットは最近認められなくなってきましたが、帰国日をいちおう仮に決めておいてその後変更するという「FIX-OPEN」チケッ…
実は、復路が日本へ帰国する便でなくフィリピン国外へ出国するものであれば大丈夫です。たとえば往路は「成田→セブ」で買っていたとしても、復路が「セブ→香港」のチケットでも大丈夫になるということです。 このことを利用して、「捨…
フィリピン・セブへの留学生さんの多くは、「往復チケット」を購入されるので問題ないのですが、往復チケットでなく、「片道のチケット」でフィリピンに行こうとすると、日本出国時かフィリピン入国時に止められてしまいます。 「フィリ…
フィリピン入国のために、ビザが必要かどうかですが、現在は必要とされていません。 フィリピン・セブへの語学留学の場合、入国時に発行される30日間の観光ビザ(といってもパスポートにスタンプを押されるだけです)でまず入国します…
フィリピン・セブへの航空券を買った学生さんが、 次に心配になることは、 空港から学校へ、どうやっていったらいいか? です。 でも、ご安心くださいね。 多くの学校は、無料で空港まで迎えに来てくれます! 有料オプションの学校…
「予算がぜんぜんないので、大変でもいいから、もっと安く済ませたい!」 そう思われる学生さんもおられるでしょう。 あるいは、旅慣れた方ですと上記のリスクはあまり気にされないかもしれません。 海外初心者にはあまりオススメでは…
「だいたいおこづかいは1ヶ月いくら位持ってくるといいですか?」 フィリピン・セブに語学留学されるみなさんから、このご質問は非常によく受けます。「よくある質問」トップ3に確実に入ります。 では、ズバリ最低限いくら必要でしょ…
航空券は、まず大きく分けて2つのパターンがあります。「直行便」と「経由便」です。 直行便はその名の通り、目的地まで乗り換えなしに行ける便です。「経由便」は途中で乗り換えがある便です。 なんといってもやっぱり直行便が、一番…
フィリピンやセブ島へ語学留学されるにあたって、海外旅行保険にはぜひ加入してください。 それは、病気や怪我、盗難や不慮の事故の際にとても大きな安心や助けにつながるからです。 「でも、長期で海外旅行保険に入ると、すごく高いん…
実はクレジットカードには、海外旅行保険が無料で付いているものがあります。 年会費がかかるカードですと、ほとんどがついてきます。ということは、どういうことでしょう? 「クレジットカードの年会費分だけで、海外旅行保険がついて…