フィリピン留学から逆輸入正社員
昨今のマーケットを意識して各社が作るアメリカなどへの先進国のインターンプログラムでは、コーヒー入れやコピー係だけ等々、形だけの仕事が用意され就職に生かせるのか?というモノが多いと思います。 そこで今フィリピンでの日系企業…
昨今のマーケットを意識して各社が作るアメリカなどへの先進国のインターンプログラムでは、コーヒー入れやコピー係だけ等々、形だけの仕事が用意され就職に生かせるのか?というモノが多いと思います。 そこで今フィリピンでの日系企業…
まだ一般の人がフィリピンで英語?あいつら話せるの?訛るだろ?学ぶモノがあるのか?と思っていた時代に彼ら優秀な方々はマンツーマンが自分の英語を磨く最強ツールだという事をおぼろげながら分って来たのでした。 そこで私は方向転換…
ギャップ 当初我々が想定していたお客さんはフィリピン留学という事で、軽く遊び半分で南の島で英語が学べたらいいなってな感覚で来る人達が多いのだろうと思ってました。 売り出し当初のタイトルもずばり「南の島マンツーマン英会話」…
私がHPのアクセス解析を始めた’03年頃には「フィリピン留学」と検索窓に打ち込む人は50人以下で検索数が調べられるサイトでは表示さえされてませんでした。 しかし今では「フィリピン留学」のGoogleの検索数は…
最初は業界で総スカンを食らいました。 少しうらみつらみを書かせて貰えば、日本の最大手の旅行会社にセブ島の現地のツアーのほとんどと、ハワイの現地ツアーの半分以上を下ろしていた会社にセブ島の留学を流行らせませんか?って話しを…
日本人の間で留学が今ほどフィリピン留学が一般的になったのは’85年プラザ合意後の円高の恩恵を受けてからで、それ以後お金持ちしか語学留学できない環境から一変、5倍以上もの人が海外留学するようになった。 その当時…
最近ではオーストラリアやカナダから相談に来る人も多い。 リピーターも非常に多いのも特徴だと思います。 現地で生徒さんのケアをしていると去年も来たのに今年も来た人に挨拶される事も多いです。 大体全体の10%位でしょうか。 …